1年生道徳の授業
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
学校生活のようす
                            
                        
1年生は道徳の時間に「みんなでつかうものやばしょ」について3つの場面について考えていきました。
約束を守っている動物たちに、先生がインタビューします。
「おおかみさん、どうしてしずかにおはなしをきいているの?」
おおかみ役になった子供が答えます。
「だって、しずかにしないと みんながきこえないからだよ。」
動物になりきって気持ちを答えることにより、「どうして決まりがあるのか」ということを考えていきました。
こどもたちは周りの人の気持ちも考えることで、「みんなと自分を大切にするため」「まわりの人も気持ちよくなるため」ということに気づいていきました。
最後に自分の生活場面(トイレのスリッパ)の様子を見て、「そろえた方が、次の人が使いやすい」ということに気づいて、
今度からそろえようと道徳的実践意欲を高めていました。